工場・設備
本社工場と生産品目
大野台本社工場では、小規模でありながらお客様のニーズに見合った
ロット・品質・納期にて構造用集成材、小・中断面及び積層間柱を生産しています。
欧州産・原材料を秋田港より毎日搬入し、
お客様の注文に応じた品質・納期・ロットを、一貫した生産計画を元に
確かな品物を納品してまいります。
ロット・品質・納期にて構造用集成材、小・中断面及び積層間柱を生産しています。
欧州産・原材料を秋田港より毎日搬入し、
お客様の注文に応じた品質・納期・ロットを、一貫した生産計画を元に
確かな品物を納品してまいります。
本社工場(構造用集成材・小・中断面 及び 積層間柱 生産)
第一工程:高速モルダー切削ライン
欧州産(北欧ヨーロッパ 及び 中央ヨーロッパなど)乾燥木材(ラミナ)をコンテナにて輸入し、
集成材を生産する上で乾燥製材品をモルダーにて
「4面切削加工」をします。
材料の欠点や、削りの精度などにより選別検品員によりグレード仕分けがなされます。
また輸入契約の乾燥の規定は、
含水率12%±2% 基準での受け入れが欠かせません。

材料による、美観・節・材の通直性などが吟味され、乾燥材ラミナとして仕分けされた状態で、第二工程のプレスに搬入されます。
欧州産・乾燥ラミナの長所を、高速加工によって
最大限に価値づける非常に大事な工程です。
第二工程:プレスライン
プレスによりモルダーで仕分けされた乾燥材(ラミナ)を糊付けし、一定時間のプレスの圧着を行う事で
任意の寸法(厚み×幅×長さ=㎥)が製造可能です。
任意の寸法(厚み×幅×長さ=㎥)が製造可能です。
プレスは縦に材料を積み重ねる(積層)縦型式プレスと、横に重ねていく回転式プレスの2機で構成されています。
第三工程:仕上げライン
プレスを行なった後の材料を、仕上げラインにて
仕上げを施し、同時に検品を行い
製品出荷に備えます。
構造用集成材の柱・梁・及び各種グレード
(3種・B)などが検品によって仕分けられ、
最終検品を経て出荷梱包、
お客様の納品に向けて荷造りされます。
お客様の納品に向けて荷造りされます。